よくあるご質問(FAQ)

どのようにフィルムの現像を頼んだらいいですか。

☆ご利用が初めての方は郵送フィルム現像をご利用になる方へ[説明書]をご覧になるのがおすすめです。

まず以下のどのフィルムに当てはまるかご確認ください。
◇135mmフィルム(35ミリ)フル,一般的なカメラで撮影

◇135mmフィルム(35ミリ)ハーフカメラで撮影

◇120mmフィルム(ブローニー)

◇110mmフィルム(ワンテン,ポケットフィルム)

◇写ルンです


種類を確認したら、カラーネガ現像コースをフィルムの本数分選んでカートに入れ、お会計してください。
たとえば、もっとも一般的な135mmフィルムですと

◆現像のみ

◆現像と写真プリント

◆現像とデータ

◆現像とデータと写真プリント

◆現像とデータ(パーフォレーション入り)

の5種類にコースが分かれます。

もしも白黒フィルムの場合は追加オプションも併せて本数分ご購入ください。詳しくはこのページの下のほうにあります。

その後、
フィルム送り方ガイドに従ってお送りください。

撮影済みのフィルムはどうやって送ればよいですか。

写真データはどのような方法で受け取れますか。

基本はデータCD送付となります。PCから読み取りできます。
返却ネガと一緒にクリックポストでご自宅へお送りしています。

ご要望があればLINEやギガファイル便でもお送りできます。特別な追加料金はご不要です。
その際は、ご注文時の「備考欄」に「ギガファイル便送信希望」等のメッセージをご記入ください。

「備考欄」はゲスト会員の方は情報入力画面にございます。
既に会員の方は、「入力情報の変更」ボタンを一度押して、下へスクロールしていただくと「備考欄」がございます。
若干見つかりづらい場所にあるためお気をつけください。

「備考欄」へのご記入をお忘れになってしまった場合は、お早めにショップへのメッセージ機能(チャット)へご連絡ください。チャット機能は画面右下のフキダシ型のアイコンからです。PAY IDアプリからお買い上げの方は、トップページのお店ロゴ下部に並ぶボタンに「メッセージ」があります。
弊店公式LINE(ID @sskb)へのご連絡も可能です。

ギガファイル便の場合はご注文の際にご記入になったメールアドレスへダウンロード用URLを記載したメールをお送りいたします。
(お受け取り可能なメールアドレスをお使いください。迷惑メール設定等にお気をつけいただけると幸いです。)

フォトデポ彩色兼美の公式LINEアカウントは何ですか。

「@sskb」となります。
名前は「フォトデポ彩色兼美」で、カメラ2つのアイコンです。
https://lin.ee/vLZm7Z8

検索時はID先頭の@をお忘れのないようお願いいたします。
企業用アカウントは@が付きます。

データLINE送信をご希望のお客様は、ご注文時にフォトデポ彩色兼美アカウントの友達登録をお願いいたします。
(こちらから検索して登録することはできない仕様となっております)


その後、「お名前」「ご注文ID」「LINE送信希望」の3点についてトークにてお伝えください。
簡素で結構です。


※企業用アカウントには「アルバム機能」はございません。
※送受信時に自動でデータ圧縮される可能性があります。
これはLINE側の仕様ですのでご了承ください。
データ圧縮による劣化が気になる方には「ギガファイル便」での送信をおすすめしております。
料金の差も特にないため、お気軽にご選択ください。

フィルムの現像は何日で仕上がりますか。

納期まとめページがあります。
クリックポストでの配送についてもまとめがあります。

本数が多い場合やセール開催中の混雑時はもう少しお日にちを多少いただきます。
特に写真展や仕事用の作品などで期日がある場合は、必ず余裕を持ってお送りください。

写真のプリントサイズはL判ですか。

L判です。もっとも一般的な写真サイズになります。( 12.7cm × 8.9cm )
商品説明内にHVサイズなど特記されたものはそのようになります。それ以外はL判です。

他サイズをご所望の場合は個別にご相談いただくか、こちらからPhoto-staネットプリントシステムをインストールしてご注文とお会計をしてください。(Windowsのみ対応)
当店にプリントのご注文が届きますので、プリントして発送いたします。

20年くらい昔の古いフィルムを現像してもらえますか。

基本的にお断りしています。フィルムには使用期限があり経年で大きく品質劣化します。
特に「サクラカラー」の表記があるものは40年以上前のもので現像時の事故がとても発生しやすいため受け付けられません。

古いフィルムは内部にカビが生えたり水濡れしていることもあります。
さらに現像時に現像機の薬剤の中で剥離分散してしまったり、カール癖が強くなっているために機械に絡みついたりして故障の原因となる可能性があります。

そのため極端に古いフィルムは当店の現像機での処理ではなく、フジフイルムに外注し、専用の工程(吊るして現像液につける特別な現像工法)にて処理を依頼することになります。追加料金も必要になりますし、40年近く前のフィルムであったりすると、劣化が進みすぎて真っ黒になり像は出ないものと考えていただいたほうが良いです。

ロモグラフィー製以外の110mmフィルムは現像してもらえないのでしょうか。

一つ上の項「古いフィルム」と理由は同じになります。
現在110mmフィルムを生産・販売している大手ブランドはロモグラフィーのみになります。


FUJIFILM、Kodak、AGFAなど主要メーカーの110mmフィルムはすべて2010年までに生産終了しました。


フィルムには必ず有効期限があります。

食品の賞味期限と同じように、生産時にフィルムの箱に記載されます。

食品同様にフィルムも経年劣化が起こります。

色調の異常、撮影像が出ない、内部にカビが発生、全て真っ黒になる等、様々な問題が起こります。


またカートリッジ内に長期間丸まった状態で入っているため、現像してもフィルム面のカールが強すぎることがあります。

その場合は平面性が出せずフィルムのスキャンがうまくできません。

さらに最悪の場合、現像機に絡まってしまう事故も発生します。


以上の理由により、現行販売のロモグラフィーのフィルムのみお受けする形になっております。

なお、ロモグラフィー製でも「Peacock X-pro Slide」は受付をお断りしています。お間違いのないようお願いいたします。
こちらはクロスプロセス現像用フィルムであるため、弊店では対応しておりません。何卒ご了承ください。

ハーフカメラで撮った写真は1コマ1枚ですか。それとも2コマ1枚ですか。

ハーフカメラで撮った写真は1コマ1枚で仕上げます。なぜなら1コマ1コマで露出などの撮影条件が異なるためです。1コマをベストな状態に仕上げるには1コマずつ処理する必要があります。

当店ではお客様のお写真1コマ1コマを大切にするため、1コマ1枚でお仕上げしております。

2コマで1枚にする形式は言うなればイレギュラーであり、当店は扱っておりません。

ハーフカメラは1コマ1枚です。
もとよりハーフはハーフ専用の読み込み機器を使って1コマずつ仕上げるよう設計されています。
当店では、今はもう少なくなってしまったハーフ専用のラボ機材を使って丁寧に作業しています。


実は、強引にまとめて2コマを処理してしまった場合、それぞれの良さを引き出しきれないままになっています。
露出も色味も異なる2枚を強引にまとめてしまうことになるのです。
それではちゃんとした写真店の仕事とは言えません。

さらにとても重要なお話があります。

コマ間の黒い帯を入れると、その分だけ写真2枚はそれぞれ左右端が切れてしまいます。
2枚とも構図が少しずつ中央へ寄ってズレてしまいます。
そしてハーフカメラのコマ間幅は一定の幅とは限りません。
コマ間幅が広い場合、言うまでもなく左右端の画像切れは大きくなります。
撮影者が撮ろうとしていた構図ではなくなってしまうはずです。

またタテ位置の写真とヨコ位置の写真が組み合わさってしまうこともあります。

2枚が望み通りの組み合わせになるとは限りません。
偶発的な結果で生まれた作品に面白さを感ずることがあるのももちろん理解しておりますが、ここまででも述べた通り、当店ではまずはお客様のご撮影一つずつを尊重したいと考えております。


以上の理由により、お客様のお写真1枚1枚の良さを引き出せる最もおすすめの仕上げが1コマ1枚となっておりますし、2コマを1枚にまとめる仕上げは提供しておりません。
何卒ご了承ください。


(どうしても2コマ1枚の画面にしてSNSに投稿されたいという場合は、ご自身で
・LINEからリリースされているアプリ「LINEカメラ」のコラージュ機能

・instagramからリリースされているアプリの「レイアウト」
などをお使いいただけばスマートフォンやタブレットなどでカンタンに編集することも可能です。お試しください。)

特殊なカメラやフィルムだったり、カメラが不調で心配な場合はどうしたらいいですか。

当店ではユニークなカメラで写真文化を盛り上げるロモグラフィー社に協力しております。
特別にロモグラフィー専用コースがいくつかございますので、お持ちの方はぜひご活用ください。
ロモグラフィー製品&専用現像コース

そのほか変わったカメラやトイカメラや改造したカメラで撮った場合、どのコースで頼んだらいいのかがはっきりしない時もおありかと思います。
ご心配な方はご注文より前にメッセージまたはLINE等からご相談ください。該当するコースをお伝えいたします。

そこまで特殊ではない場合は、ご注文時の「備考欄」に記入いただいたり、メモやお手紙を同封していただいても結構です。
「巻き上げが途中で止まってしまい、数コマしか取れていない」「途中で電池が切れており、シャッターがうまく切れていなかったかもしれない」などの情報も備考欄に記入していただけますと幸いです。

特別な加工済みフィルム(ライトリーク、引っかき傷を付けたものなど)の中には、現像を受け付けられないものがございます。
元映画用フィルムを加工した写真撮影用フィルムの中にも、カーボン層(ラムジェット層)の除去が不完全なフィルムがあり、そのようなものは現像液にダメージを与えてしまうためお断りすることがあります。
国内流通量が少なく、上記の層の除去の状態がはっきりしていないフィルムもお断りすることがあります。申し訳ございませんがご了承ください。(BabaFilmシリーズなど)
また、外装の塗料粉末が内側に入り込むなどして品質面に不安が見られる使い切りカメラもお断りしております。(ドンキホーテの使い切りハーフカメラなど)

お店へ直接買い物に行くことはできますか。

※感染症予防対策の為、当面店頭でのサービスは控えさせて頂きます。(2024年現在)

事前にメッセージやメールまたはLINEにてご連絡いただければ、店頭でのカメラ・フィルム販売・受付も対応可能です。ロモグラフィー製カメラ・フィルムも正規取扱しており、多数販売しております。お探しのカメラなどがあればご連絡ください。

ただ、撮影等で外出している時もあるため突然の直接ご来店には対応いたしかねます。お手数おかけしますが、必ずご連絡の上お越しください。
詳しくはこちら

また、年に数回直接販売日を行うことがあります。その際は事前に告知します。

カラーネガと白黒フィルムの見分け方はどこですか。白黒フィルムは現像できますか。

一般的にはフィルムの箱やフィルムパトローネに「C-41」と表記のあるものがカラーネガフィルムです。白黒モノクロフィルムには「BW」「BLACK & WHITE」などの表記があります。

◆「ILFORD XP2」シリーズは、白黒フィルムですがC-41カラーネガ現像機処理が可能になっている特別なフィルムです。
XP2の場合は追加オプション不要です。カラーネガ現像と同様にご注文ください。ご心配な方はご注文時に「備考欄」へXP2であることをご記入いただければ確実です。


白黒フィルムも現像可能です。

追加オプション(追加料金)が必要になります。

●一般的な白黒フィルム135mmまたは120mmの場合
まずご利用になりたい現像コースをカラーネガのコースから選び、そこへ
「追加オプション:白黒ネガフィルム現像 」
を必要本数分カートに加えてご注文ください。
白黒フィルムは仕上がりまでに+1週間程度お時間をいただきます。


●ロモグラフィーB&Wオルカなどの110mm(ワンテン)フィルムまたは、135mmフィルムにてフィルミミ仕上げをご希望の場合は、上記のものではなくこちらのオプションになります。
「追加オプション: 110mm・フィルミミ 白黒ネガフィルム現像」

●Kodak T-MAX 135mmまたは120mmの場合も、上記のものではなくこちらのオプションになります。
「追加オプション: Kodak T-MAX専用 白黒ネガフィルム現像」

写真プリントだけの注文はできますか。

「PhotoSta」というwebプリントシステムを介すると、当店での美麗プリントをご注文いただけます。
お手元に既に写真データをお持ちで、Windowsマシンをお使いいただける方はご利用可能です。
「PhotoSta」についての詳しい説明はこちらです。

現像済みフィルムからのスキャンとプリントは基本的に受け付けておりません。
基本的に、当店の現像コースは未現像のフィルムのみを対象としております。 
どうしてもというご事情のある場合は直接ご相談ください。